no

お知らせ

本園の「こどものせかい展」は実際に展示などで子どもたちが遊ぶことができることもポイントです。

日常の遊びの姿を感じていただくことを大切にしているからこそ、子どもたちには、今日も大切な育ちの1日として、存分に遊んでほしいと願っています。

※地域の方や教育関係者の方の観覧時間は13:20~14:20となっております。

#出雲崎こども園
#小池保育園
#水道町保育園
#認定こども園
#保育園
#豊かな保育教育
#探究活動
#プロジェクトアプローチ
#遊びは大切な学び
#学びに溢れる園生活
#子ども時代
#今を生きる子どもたち
#こどものせかい
#こどものせかい展
#まなざし
#新潟
#燕市
#出雲崎
#園選び
#保育
#保育所
#幼稚園
#民営化
#職員募集
#採用
#リクルート
#就職
#転職
#スタッフ募集
...

「こどものせかい展」に来ませんか?
<地域の方・教育関係者向け観覧時間のご案内>
令和5年12月3日(日)
13時20分~14時20分

※駐車場に限りがあります。乗り合わせでのご来園にご協力ください。

<こどものせかい>
人と出会い、ものと出合い、世界と出逢う。
こどもたちの見ている世界、感じている世界、生み出す世界は、美しいもの、不思議なこと、喜びに満ち溢れています。
どのような心もちでその世界を楽しんでいるのか、そして心が揺れ動く出会いと感動体験がどのように新たな世界と結ばれ、自ら未来を創り出しているのか、こどもたちの育ちを感じていただければ幸いです。
(こどものせかい展パンフレットより一部抜粋)

#出雲崎こども園
#小池保育園
#水道町保育園
#認定こども園
#保育園
#豊かな保育教育
#探究活動
#プロジェクトアプローチ
#遊びは大切な学び
#学びに溢れる園生活
#子ども時代
#今を生きる子どもたち
#こどものせかい
#こどものせかい展
#まなざし
#園選び
#新潟
#燕市
#出雲崎
#保育
#保育所
#幼稚園
#民営化
#職員募集
#採用
#リクルート
#就職
#転職
#スタッフ募集
...

保育に込める想いと乳幼児期の育ちの大切さ、新潟県内に発信へ!!

新潟日報社が(9月14日付)が出雲崎こども園の特集記事を掲載してくださっています。
「生きる力」という、乳幼児期から一生涯にわたって大切にされる力を示す言葉が見出しになっていることが、とても嬉しいです。

子どもたちの育ちの大切さや、私たちの乳幼児期の保育・教育に込める願いや思いを土台に、本園の探究活動やクラスミーティングについて取り上げながら丁寧に記事にしてくれています。

子どもたち自身と、その傍らにいる私たちや地域の皆さまが、0歳から6歳までの「今」を生きている子どもたちが豊かに育もうとしているものについて共通して感じていることは、社会が手を携えて一人一人を育んでいくことにつながっていると思います。

子どもたちは社会の一員として市民性をもって生きている。一人一人の言葉を聞き、思いを交わしながら園生活が重ねられていくことは、子どもたちの自己肯定感と他者を認め合う心を育み、人権を尊重し合いながら協同して未来を作っていく源になります。

本園ではそのような姿を保育者や職員がそれぞれの専門性をもって、日々大切に支えています。

新潟県内にお住まいの皆さま、お手元にございましたら是非お読みいただけると嬉しいです。

最後に、乳幼児期の保育・教育のもっとも大切な部分に目を開き、関心を寄せ、社会に発信してくださった新潟日報社と記者の小林さま、ありがとうございます。

#出雲崎こども園
#小池保育園
#水道町保育園
#認定こども園
#保育園
#豊かな保育教育
#生きる力
#クラスミーティング
#対話
#学びの可視化
#探究活動
#プロジェクトアプローチ
#遊びは大切な学び
#学びに溢れる園生活
#子ども時代
#今を生きる子どもたち
#こどものせかい
#新潟
#燕市
#出雲崎
#保育
#保育所
#幼稚園
#民営化
#職員募集
#採用
#リクルート
#就職
#転職
#スタッフ募集
...

~つながり~園生活はきっと、こんな瞬間のつながりで彩られている。

何気ない一瞬に、互いのまなざしが交差している。

近づく存在に顔を上げる。
膝をかがめて、微笑みと一緒に覗き込む。
朗らかな表情の変化とともに、手足がひょこっと応える。

言葉のようなはっきりした、やりとりではない。
でも互いに時間を分かち合っている一瞬。

きっと、こんな瞬間は園生活に数えきれないほどある。

その、とある一瞬に、その時間を共にすることを許されている傍らの保育者は、なんと贅沢なことだろうか。

0歳児と担任保育者。
互いに分け合う時間。
子どもたちと私たちの生活はいつも目の前で繋がりつづけている。

#出雲崎こども園
#小池保育園
#水道町保育園
#認定こども園
#保育園
#豊かな保育教育
#探究活動
#プロジェクトアプローチ
#遊びは大切な学び
#学びに溢れる園生活
#子ども時代
#今を生きる子どもたち
#こどものせかい
#こどものせかい展
#まなざし
#新潟
#燕市
#出雲崎
#保育
#保育所
#幼稚園
#民営化
#職員募集
#採用
#リクルート
#就職
#転職
#スタッフ募集
...

【令和6年度職員採用】あなたのもつ「プロフェッショナル」が子どもの育ちを豊かにします。
あなたの「好き」「感性」「得意」は子どもたちと我々チームを育みます。
子どもたちの成長と学びの物語を一緒に紡ぎませんか?

新潟県燕市の公立保育園の民営化に伴う小池保育園・水道町保育園の職員を募集しています。

職種
:保育士/調理師/管理栄養士/子育て支援員/保育補助員

給与等
:社会福祉法人浄勝会給与規程により支給します。
:期末手当、勤勉手当、通勤手当、処遇改善手当等
:育児・介護休暇制度、退職金制度等があります。
<詳細は出雲崎こども園ホームページ「お知らせ」欄に記載しています。アカウント説明欄からご覧ください>

お問い合わせはインスタグラムDMまたは、出雲崎こども園ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。

多くの皆さまが私たちの保育・教育への志を共にさせていただくことができましたら大変嬉しい限りです。

どうぞよろしくお願いいたします。

#職員募集
#採用
#リクルート
#就職
#転職
#スタッフ募集
#出雲崎こども園
#小池保育園
#水道町保育園
#認定こども園
#保育園
#豊かな保育教育
#探究活動
#プロジェクトアプローチ
#遊びは大切な学び
#学びに溢れる園生活
#子ども時代
#今を生きる子どもたち
#こどものせかい
#新潟
#燕市
#出雲崎
#保育
#保育所
#幼稚園
#民営化
...

受賞歴・メディア掲載など

2019年10月第68回読売教育賞 保育・幼児教育部門 において、「最優秀賞」を受賞しました。

68回 読売教育賞 実践論文集
(保育・幼児教育部門に掲載されています)



2021年1月ソニー幼児教育支援プログラムにおいて、奨励園を受賞しました。 

2023年4月-2024年3月(掲載予定)保育・幼児教育専門誌 「ポット」(チャイルド社)において、5歳児保育の保育計画が掲載されます。 
2022年11月保育・幼児教育専門誌「ポット」(チャイルド社)「『やってみたい』を形にできる環境」の特集で本園の保育環境構成や実践が掲載されました。
2022年6月保育・幼児教育専門誌「ひろば」(メイト社)「今より3倍役に立つ ドキュメンテーション活用術」の特集に本園の保育や子どもたちの学びを可視化する取り組みが掲載されました。
2022年5月新潟日報に本園の防災訓練の実践が掲載されました。
2021年4月-2022年3月保育・幼児教育専門誌 「ポット」(チャイルド社)0歳児保育の保育計画が掲載されました。
2021年10月お茶の水女子大学・フレーベル館発行の「幼児の教育」秋号(2021年10月)にて、特集テーマ「子どものクラスと行事-祭りに注目して」に本園の探究活動の実践が掲載されました。
2021年7月放送大学「子どもの人権をどうまもるのか」第15回授業
「子どもの人権を保障する社会づくりのために」において、本園の実践が紹介されました。
2021年6月放送大学 「子どもの人権をどうまもるのか」第12回
「就学前の拠点型保育・教育と子どもの人権」において、本園の実践が紹介されました。
2020年11月NHKエデュケーショナルより「日本の質の高い保育実践」「人権を保障する保育の在り方」について取材を受けました。
2020年7月チャイルド出版「POT(ポット)」(2020年7月)に「保育の質向上・時短に繋げる『ノンコンタクトタイム』」の特集に本園の実践が掲載されました。
2020年5月萌文書林「子ども理解 ~個と集団の育ちを支える理論と方法~」(2020年5月15日発刊) 
に本園の実践が掲載されました。
2020年4月ミネルヴァ書房「発達162号」(2020年4月25日発行)
特集「保育の新たな物語」「日本で紡がれる新たな物語」に本園の保育実践が掲載されています。


2020年4月日本教育新聞に本園の探究活動の実践が掲載されました。
2019年12月学研教育みらい出版  「遊びと環境0.1.2歳」(2019年11月2日発行)
本園の行事「こどものせかい展」について掲載されました。
2019年11月読売新聞に本園の「読売教育賞 最優秀賞」の記事が掲載されました。
2019年10月学研教育みらい出版 ピコロ「2019年11月」(2019年10月2日発行)
「学びが生まれる環境構成」の特集で本園の保育実践が掲載されました。
2019年2月学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」にて「Yちゃんの車遊び1年間の記録」の特集で、子どもの興味関心から生まれた遊びと育ちや学びの歩みについて実践が掲載されました。
2018年5月学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」にて、「乳児クラスの環境構成」が特集として掲載されました。
2018年4月ミネルヴァ書房「発達154号」(2018年4月25日発行)
特集「主体的・対話的で深い学び」のなかで、本園の実践が掲載されました。
2018年4月学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」において、「園内研修及び乳児クラスの環境構成」の特集で本園の実践が掲載されました。
2018年1月日本教育新聞に本園の「子ども主体の保育」の特集記事が掲載されました。
2016年新潟県教育委員会リーフレット「子どもが輝く幼児教育の創造」に本園の保育写真が掲載されました。
TOP